読み込み中…
コンテンツへスキップ

開示請求クラスタ 紙1枚からの民主主義。

  • RSS

Hello world!

Posted on 2020-12-10by adminカテゴリー:Uncategorized

Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!

Hello world! への1件のコメント

最新更新

    • 財務省を訴えます #赤木さんに真実を財務省を訴えます #赤木さんに真実を
      2022-05-28訴訟財務省に対しては,これまでに「森友」だけで100件以上の開示請求をぶつけてきましたが,補正の求め(=開示請求の件名を書きなおせ)を繰り返し,さらには理不尽な不開示決定ばかりで,「新事実」は一度も出て来ていません。うち50件については,昨年不服審査請求を行い,現在総務省で調査・審査中ですが,赤木雅子さんの国家賠償請求で「認諾」を行い真相を闇に葬ったことから,ついに提訴を決意しました。 とくに,開示請求をさせないように嫌がらせをしているとしか思えない「補正の求め」については,不当不法な開示請求権の侵害であるとの結論に達し,国家賠償請求訴訟を提起することにしました。同時に,別の開示請求で文書の特定を極度に矮小化し捻じ曲げた行為について,別に取消訴訟も提起します。 詳しくは画像をご覧ください。 国家賠償請求訴訟の訴状最終案 取消訴訟の訴状最終案...
    • 6月26日トークライブ6月26日トークライブ
      2022-05-28未分類すでにTwitterでは書いていますが,ついに東京でもトークイベントに出演します! 「紙一枚からの民主主義 〜開示請求を始めよう〜」 出演(順不同・敬称略)ぼうごなつこ原口一博あかたちかこ(リモート出演) OPEN 17:30 / START 18:00(開場・開演時間が早まっていますのでご注意ください) ツイキャス配信もあります。よろしくお願いします。...
    • 入管庁が「部分開示決定」へ入管庁が「部分開示決定」へ
      2022-05-27訴訟入管庁に対する訴訟(「ウィシュマさん事件に関する過去の開示請求を開示せよ」)の第2回口頭弁論(弁護士のみリモート出席のため非公開)が5月19日に開かれました。 入管庁は,答弁書でも,今回期日に向けた第1準備書面でも,真っ向から争う姿勢を示していましたが,この期日で突然,「6月中に部分開示決定を行う」と方針を転換しました。次回期日は7月7日ですが,6月に行われる部分開示決定とその開示資料を見たうえで,出方を探る展開になります。 正直言って,入管庁の不開示理由はひどいものでしたが,それでも,入管庁は最後まで争うものだと見ていました。「和解はありえない」と弁護士も見ていたところです。それだけに,「訴えられたら開示するのか!」と,開示への流れを喜ぶ前に憤りが先に立ちます。 国の無駄になった準備書面をご覧ください。...
    • 大阪市を訴えます!大阪市を訴えます!
      2022-05-15お知らせ / 訴訟カジノ事業者との協議録等を全部不開示にした大阪市に対し,決定の取り消しと開示の義務付けを求め提訴します。 現在,訴状と,メディア対応(取材と記者会見を予定)を検討中です。 今回は,私の起案した訴状原案(弁護士さんに見てもらっているのでここからまだ変わります)を公開します。 なお,クラウドファンディングの申請を行っていますが,審査にもう少し時間がかかりそうです。ご支援は以下のPayPayにいただければ幸いです。...
    • #赤木さんに真実を! 開示請求頑張ります#赤木さんに真実を! 開示請求頑張ります
      2021-12-23開示請求主にTwitterで発信していて,こちらの更新はなかなかできないでいますが…。 赤木雅子さんの訴訟を「認諾」で終わらせた国の態度は,絶対に許すことができません。 今のところ,画像のような開示請求をかけています。これに不開示決定をしてきたら,不服審査請求または行政訴訟のつもりでいます。 ほかにもたくさん出しましたが,まだまだ「森友学園案件」(財務省の呼び方)の闇は深く,「何を開示させるべきか」すら見通せません。今後も資料を読み込み,みなさんの意見もいただいて,真相究明に一歩でも二歩でも近づけたいと考えています。...
    • 入管庁に対する行政訴訟のクラウドファンディング開始しました!入管庁に対する行政訴訟のクラウドファンディング開始しました!
      2021-12-23お知らせ / 報道発表 / 訴訟出入国在留管理庁(入管庁)の不開示決定に対する行政訴訟は年明けをめどに提訴の予定ですが,このたび,クラウドファンディングを開始しました。 「過去の開示請求に対する意思決定プロセスを明らかに!〜入管の秘密主義を問う〜訴訟」です。「Call4」という公共訴訟のプラットフォームを利用します。 ウィシュマさんのご遺族とは別の角度から,入管庁の姿勢を厳しく問う訴訟にしたいと考えています。 よろしくお願いいたします。...
    • 【速報】訴状の案が固まりました【速報】訴状の案が固まりました
      2021-12-09お知らせ / 報道発表 / 訴訟前回お知らせした,出入国在留管理庁が行った不開示決定に対する訴訟ですが,訴状の案が固まりました。(まだこれから修正・変更があるので,あくまで「案」です) クラウドファンディングの進捗と,弁護士さんのご都合を調整しつつ,なるべく早く提訴します。...
    • 【重要】【速報】入管庁の不当決定に対し行政訴訟へ【重要】【速報】入管庁の不当決定に対し行政訴訟へ
      2021-11-17お知らせ / 報道発表 / 訴訟ウィシュマさんに関する過去の開示請求について開示請求を行ったところ,入管庁は不当にも全部不開示とする決定を行いました。 これに対し行政訴訟の提訴に踏み切ることを決めました。これから訴状を準備し,同時にクラウドファンディングを立ち上げます。 詳細については随時Twitterとこのブログで公開してゆきます。 (報道関係)メールでのお問い合わせ: oni@kaiji.buzz...
    • 鶏卵汚職,内閣官房の存否応答拒否は不当=総務省審査会鶏卵汚職,内閣官房の存否応答拒否は不当=総務省審査会
      2021-11-07開示請求内閣官房が行った存否応答拒否の決定は取り消すべき,との答申が出ました。これは,鶏卵汚職事件で内閣官房に開示請求を行ったところ,内閣官房が存否応答拒否の決定を行ったため,不服審査請求を行っていたものです。 以下,画像にてご紹介。...
    • #みんなで電通<東京都渋谷区 開示資料>#みんなで電通<東京都渋谷区 開示資料>
      2021-07-17#みんなで開示請求 - 区政 / #みんなで電通渋谷区丸ごと電通プロデュース・渋谷区基本構想 渋谷区へ「現存する全期間の中で、渋谷区基本構想に係る契約の一切」で昨年9月に請求し、開示された資料です。渋谷区は公文書保管期間が3年ということで、平成29年9月~令和2年8月の間の契約が開示されましたが、委託先を指定していないにも関わらず、『電通東日本』との契約しか出てこなかった、というところがポイントです。 渋谷区基本構想とは渋谷区HP記載によると、「20年後を展望に区政の基本的方向を検討するために平成28年10月に策定された『区政の基本理念や長期的指針を示す区と区民の憲章』『渋谷区における計画的な行財政運営の基本的かつ総合的な指針』」との事。 基本構想だけに絞った理由ですが、「渋谷区 電通」でインターネット検索すると・平成27年11月「渋谷区基本構想等審議会」設置。 以降、平成28年8月まで計9回審議会を開催。 その全てに『電通ダイバーシティラボ』がオブザーバーとして参加。・平成28年開設の基本構想専用WEBサイトを、Kirksvilleという会社が 依頼主:電通クリエーティブXにて作成。・平成29年発表「夢みる渋谷 YOU MAKE SHIBUYA」というPRソング動画を Monsterという会社が、依頼主:渋谷区、代理店:(株)電通にて制作。・区長(博報堂出身)が電通と仲良し。 等々が見付かるので、確実に電通と契約していそうですよね。でも2020年8月に第一回目「株式会社電通との契約一切」で請求を行ったところ、補正連絡等一切ないまま不存在通知が突然届くという納得のいかない結果に。区役所に電話で問い合わせても、お答えは差し控えます、の一点張り。そこで基本構想のみ・社名指定無しで請求し直し、全て『電通東日本』との契約であったことが判明した次第です。電通による電通のためのプロジェクト・渋谷区丸ごと電通プロデュース(20年間も)じゃないか。※2020年9月時点では 前置きが長くなりましたが、肝心の内容について、こちら(もしくはヘッダー画像)一覧表の通り、開示資料は14件ですが(資料は最下部にリンクあります)、赤字部分の金額だけでもご覧いただければ。 3年間合計で1億2千4百万ほど。 目星を付けていたホームページ制作費、広報PR費等は(相場が分からないので予想だと)法外な値段ではなく。 一番驚いたのは、最もコストがかかっている 2年間合計・7千2百万ほど(H29は不明)「AI企画実施関係」費用 資料2.の仕様書記載によれば”平成29年度にマイクロソフト株式会社と渋谷区が共同開発した「LINE」を使ったAI会話アカウント「渋谷みらい」の周知、啓発、管理・運営、機能開発”に係る費用のようです。渋谷みらいってなんだよ…・渋谷みらい①・渋谷みらい②・渋谷みらい、2020年3月に企画終了区民の皆さんは「渋谷みらい」の存在、ご存じでしたか?どれだけの人が利用したのでしょうか。どれだけの効果があったのでしょうか。※調べたところ、塩対応で話題になっていたようです、渋谷みらいくん。 区議会でも問題として取り上げられたとか。一番の疑問はAIの『開発』で無く【企画実施】に年間3千万~4千万。これは果たして相場なのでしょうか???AI関連事業に係る金額というのが、私にとってブラックホールにしか見えない現状なので、もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。 ダイバーシティ(人種・性別・年齢・障害を超えた多様性)インクルージョン(多様性をエネルギーへと変えてゆくこと) この二つ、渋谷区基本構想の骨子ですが、 電通ダイバーシティラボの設立からの理念、そのまんまなんですよね… 子供、障碍者、高齢者、マイノリティ、LGBTQ、ジェンダーといった多様性の尊重を高らかに謳う渋谷区。でも、そういった人々を尊重どころかむしろ排斥しようとしている自民党にべったり寄生虫な電通に基本計画・方針策定から参入させている時点で、とてつもないダブルスタンダード・眉唾無しに見られない、と思うのは私だけでしょうか。せっかく素晴らしい理念を掲げている構想なのですから、無駄な事業にお金をかけることなく、真に誰もが暮らし易い社会となるよう、誠心誠意運用していただきたものです。あと15年以上期間が残っていますので、監視続けていきたいと思います。 最後に。こちらの申請、まだ開示請求の右も左も分からない頃に出した第一回目請求が不発に終わり、どうしたらいいだろう…と途方に暮れていたところ、開示クラスタの分析官・balさん・開示クラスタの仏・むぐらさん、お二人に手取り足取りご指導いただき命中させた、開示請求人生約1年の中で最も感慨深い開示資料になります。balさん、むぐらさん、本当にありがとうございました。 <資料はこちら>1.  2.  3.  4.  5. 6. 7. 8.9. 10. 11. 12. 13. 14....
  • RSS
© 開示請求クラスタ. All rights reserved.
トップへ戻る
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • More Networks
Share via
Facebook
Twitter
LinkedIn
Mix
Email
Print
Copy Link
Powered by Social Snap
Copy link
CopyCopied
Powered by Social Snap